MYU AQUA CARE Veil

AQUA-08
化粧下地 50g
在庫状態 : 在庫有り
¥2,500(税別)

( 税込¥2,750 )

数量

肌を守ることを目的とした「ベール」はファンデーションやメイク用品が直接お肌に触れないよう、皮膚の表面に薄い膜を貼り、皮膚トラブルの最大の原因である紫外線も「紫外線散乱剤」で侵入を防いでくれます。

SPF値:30 PA++

内容量価格(税込)
50g¥2,750-

成分表示

成分表示名成分特性
水(マイナスイオン酸素水)細胞活性効果が期待されターンオーバーを正常化する効果が期待されます。
シキロペンタシロキサン感触改良、シリコーンの溶剤目的で配合される成分。(揮発性がある)
酸化チタン紫外線散乱剤です。
トリエチルヘキサノイン柔軟作用があり、皮膚に薄い膜を作つて水分が逃げないようにします。
イソヘキサデカン皮脂の代わりに皮膚表面に皮脂膜をつくって水分の蒸散を防ぐエモリエント作用に優れています。
BGBGは石油由来であるけれども、エタノールより刺激が少ない比較的安全な成分です。 生薬成分やハーブなどの有効成分を抽出する際の溶剤としても使われます。 抗菌作用や保湿効果もあり、製品を長持ちさせる働きもある。
エチルヘキサン酸セチル油溶性の成分で水に溶けず、肌の表面で皮脂膜のように水分の蒸散を防いでます。 保湿効果を発揮し、美肌に導く成分です。
スクワランエモリエント効果、バリア機能を高める働きなど、肌を健やかに保つために大切な役割をしています。
ステアリン酸AI乳化安定剤・増粘剤として配合します。
ポリリシノレイン酸ポリグリセリル‐6パームヤシ由来の乳化剤として配合します。
ポリヒドロキシステアリン酸油をゲル化する作用があり、テクスチャを整えたり被膜をつくったりするために配合します。
PEG-10ジメチコン撥水性のあるクリームを形成します。(乳化剤)
アルミナ紫外線や赤外線、可視光線などの幅広い光線(電磁波)を反射する効果が期待できます。
ホホバ種子油肌に馴染みやすい性質があり、サラッとした質感で油焼けの心配もありません、またバリア機能が 高く、紫外線や乾燥から髪や肌を守る働きがあります。
グリセリン3価のアルコールである。医薬品・食品添加物として、甘味料・保存料・保湿剤・増粘安定剤などの 用途がある。
ピドロキシプロピルキトサン創傷被覆剤にも使われるキトサンを水に溶けやすくしたもの、柔軟性のある被膜を形成し、 抗菌作用も期待できる質の高い素材です。
アルニカ花エキス香りが高く、お肌を引き締める働きを備えた苦い味のするハーブ。 本来お肌が兼ね備えた免疫力を促進し、痛みをやわらげる働きがあります。
セイヨウキズタ葉/茎エキス抗炎症作用・洗浄作用・痩身作用があり化粧品に広く配合されます。
オドリコソウ花/葉/茎エキス収斂作用・消炎作用・肌荒れ防止作用があり、肌荒れを防ぎ、肌のキメを整える目的で配合されます。
オランダガラシ葉/茎エキス保湿作用・血行促進作用・皮膚細胞活性作用・発毛促進作用目的で配合されます。
セイヨウアカマツ球果エキスリンパ管の正常化によるたるみ抑制作用のために配合されます。
ローズマリー葉エキス抗炎症作用・収斂抗菌作用・美白・抗老化作用・毛髪保護のために配合されます。
ニンニク根エキス代謝機能亢進作用・殺菌防腐作用・免疫機能亢進作用・血行促進作用・過酸化脂質生成抑制作用が あり、皮膚細胞を活性化させ、肌を清潔に保ち、肌のトラブルや老化を防ぐ効果があります。
ローマカミツレ花エキス抗炎症作用・抗菌・皮膚の代謝促進。消臭作用目的で配合されます。
ゴボウ根エキス保湿作用・発汗作用・血行促進作用・肌のキメを整え潤いのある肌を持続する目的で配合します。
加水分解コンニャク根天然の高保湿剤多糖体でセラミド成分が多く含まれ皮膚の保湿機能の改善や外部からの刺激や 細菌の侵入を防ぐ作用があります。
グリチルリチン酸2K抗炎症、抗アレルギー作用から慢性、急性の皮膚炎に対し著しい効果があり、ニキビや肌荒れの ケアなどに効果がある。
トコフェロール脂質の抗酸化作用により、肌荒れの原因となる過酸化脂質の発生を防ぎます。また、角化を 促進する働きを持ち、肌荒れ防止効果があります。
イソステアリン酸ポリグリセリル‐2乳化剤として配合。
ジステアルジモニウムヘクトライト油性成分の増粘や安定化など製品の硬さを調整します。
エチドロン酸水分中に含まれる鉄やカルシュウム、マグネシウムなどのミネラルイオンを封鎖する成分
酸化亜鉛紫外線散乱剤です。
ハイドロゲンジメチコン油剤への分散性の向上、パウダー製剤の汗による化粧崩れを防ぎ、化粧持続性の向上効果が 期待できます。
フェノキシエタノール抗菌剤・防腐殺菌剤・ワクチンの防腐剤として使われるほど安全性の高い 低刺激な防腐剤です。
エタノール細菌の殺菌・消毒作用をもち、カビや一部を除くウイルスに対しても幅広い活化効果を有します。
クエン酸クエン酸の「キレート作用」という性質がカルシュウムや鉄、亜鉛などといったミネラルは 包み込まれ酸化しにくくなり吸収率も高まります。
クエン酸NaPH調整・酸化防止・収斂効果を持つ有機酸です。